大地震などの災害時、地域の防災リーダーとなるのが消防団です!
 私たちが住む首都東京を襲う災害は、近年、社会環境の変化などに伴って、多様化、複雑化の傾向にあります。
 加えて首都圏直下の地震発生が心配されている中で、地域にもっとも身近な防災機関である
「消防団」の活動は、ますます重要になっています。
 消防団員は、仕事を持ちながら
「わがまちを災害から守る」という使命感のもと、地域の防災リーダーとして幅広い活動を行っています。
 特に、地域の皆さんとのふれあいを大切にした活動は、災害に強い安全な街づくりの実現に欠かせないものです。

消防団の活動


地域と連携した活動

 火災予防運動、防災週間や地域の催し物が行われるとき、災害を未然に防止するため、火災予防の呼びかけや警戒活動を行っています。

地域の防災リーダーとしての活動

 地震時には、多くの災害や負傷者の発生が予測されます。消防団員は住民一人ひとりの防災行動力を高めるため、出火防止、初期消火、応急救護などの指導を行っています。

災害活動

 火災、地震、台風などの災害は、時と場所を選ばず私たちを襲います。
 災害が発生した場合には、消防隊を一体となって、迅速に消火活動などを行い、街と住民を守るのが消防団の大きな役割です。

普段からの教育・訓練

 災害活動には、専門的な知識と技術が必要です。消火訓練や救助、救護訓練を行い、消防団の災害活動力を高めています。

消防団とは・・・?

 消防団は、消防本部・消防署と同様に、市町村の消防機関の一つであり、その構成員である消防団員は、消防署の職員と同じく地方公務員です。消防署の職員が常勤の地方公務員であるのに対し、消防団員は、普段は他に職業や学業を持つ非常勤特別職の地方公務員であり、災害時の消防防災活動だけではなく、平常時の訓練、警戒、予防啓発活動などを行っております。



 ©2007-2014 Koishikawa Volunteer Fire Corps Public Relations Committee All right reserved.